【表参道、歯医者、インプラント】インプラント治療と入れ歯治療の適応症と特徴

query_builder 2023/05/23 歯医者 審美歯科 歯がボロボロ 歯周病 セカンドオピニオン オールオン4
歯のトラブルには様々な治療法がありますが、その中でも代表的なのがインプラント治療と入れ歯治療です。インプラント治療は、歯を失った場所に人工的な歯根を埋め込むことで、その上に歯を被せる治療法です。一方、入れ歯治療は、歯のない箇所に入れ歯を装着する方法です。両方の治療法にはメリット・デメリットがあり、適応症も異なります。また、患者さんの歯や顎の状態、費用面などによって、どちらの治療法が適しているかが異なる場合があります。まずは、それぞれの治療法の特徴や適応症について詳しく見ていきましょう。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、歯を抜いてしまった場合に、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。人工歯根にはチタン製のものが多く使われています。

インプラント治療の最大のメリットは、自然な感覚で食事や会話を楽しめることです。また、歯茎の縮小を防ぎ、骨の吸収を抑えることができます。

一方、インプラント治療は、入れ歯治療に比べて施術期間が長く、費用も高額になる傾向があります。また、病気や体調によっては治療ができない場合があります。

インプラント治療の適応症は、妊娠中や成長期の若年者、歯周病などの口腔病気を持つ方は、治療が難しい場合があります。また、顎の骨の厚みや深さによっても、治療ができない場合があります。

インプラント治療は、入れ歯治療と比べてより自然な感覚で生活できる治療法です。ただし、適応症や治療費用、施術期間などをしっかりと把握しておくことが必要です。治療を検討する際には、歯科医師と十分な相談をすることをおすすめします。

入れ歯治療とは?

入れ歯治療とは、歯が少なくなり咀嚼機能などが低下した場合に、人工的に歯を補う治療方法です。プラスチック製の歯で歯を失った箇所を補うことで、噛むことができるようになります。また、総入れ歯のように全ての歯を補うこともできます。

入れ歯は、歯茎の部分が大きく吸収した場合でもそのスペースを補うことができます。また、治療費も比較的安価で済む傾向があります。

ただし、咀嚼力が落ちることや、歯茎の痛み、定期的に調整が必要といったデメリットもあるため、個人の状況に合わせて治療法を選ぶことが重要です。

どちらが適している?

インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込んで、その上に人工歯を取り付ける方法です。入れ歯治療と比較すると、より自然な咬み心地を実現し、健康な歯に近い食感を得られます。また、継続的なメンテナンスが必要な点や、治療期間が長い点があるものの、長期間の使用を見据えている場合には、耐久性に優れた選択肢として挙げられます。

一方、入れ歯治療は、抜かれた歯の代替として、欠損部をプラスチックなどの歯型で回復します。歯が一度失われてしまった場合でも、顎の骨の変化が進む前に使用を開始できるため、比較的早く治療が始められます。また、治療期間が短く済むため、歯の欠損をすぐに補填する必要がある場合には適しています。

どちらが適しているかは、歯の状態や骨の量などによって異なってきます。歯の欠損が大きすぎたり、骨量不足の場合にはインプラント治療が困難な場合があります。また、歯を失う原因や程度によっても治療方法が変わってくるため、正確な診断を受けることが重要です。歯医者と相談しながら、自分に合った治療方法を選ぶようにしましょう。

----------------------------------------------------------------------

歯科石上医院

住所:東京都港区南青山5丁目14-4

----------------------------------------------------------------------